プログラムは変更になる可能性があります
恐れ入りますが、MEMS Engineer Forum 2018は、定員に達しましたので、登録を締め切らせていただきました。出展者の方は、事務局宛にお問合せください。
We are sorry that pre-registration for MEF 2018 has reached to the limit of the capacity of the hall.
Exhibitors may want to contact with secretariat.
SMART Society Driven by MEMS
2018年4月25日(水)~26日(木) KFCホール
|
2018年4月25日(水) |
||
| ●開会のご挨拶 | ||
| 9:00- 9:05 |
桑野 博喜 氏 |
MEF実行委員長/ 東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授 |
| ●MEF2018概要 「MEMSとSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」 | ||
| 9:05- 9:15 | 小林 直人氏 |
MEF実行副委員長/ 早稲田大学 研究戦略センター副所長 教授 |
|
●キーノートアドレス |
||
|
9:15- 9:50 |
日本の技術戦略 | |
|
|
川合 知二氏
|
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 技術戦略研究センター長 |
|
9:50-10:25 |
デジタル社会のMEMSとシステム | |
|
Dr. Albert P. Pisano |
Dean of Engineering University of California San Diego |
|
|
●MEMSの新展開 |
||
|
10:25-10:50 |
||
|
Mr. Jean-Philippe Polizzi |
MEMS Business Development Manager CEA-Leti |
|
| 10:50-11:05 | 休憩時間/併設展示 | |
| 11:05-11:30 | 浜松ホトニクスの光MEMS(MOEMS)技術 | |
|
瀧本 貞治 氏
|
浜松ホトニクス株式会社 固体事業部MEMS部部長 |
|
| 11:30-11:55 | Monolithic Integration for Photonic Applications: MEMS on CMOS and Functional BSOI | |
|
Dr. Christiane Kaden
|
Group Manager, Engineering, Bulk MEMS-Technologies The Fraunhofer Institute for Photonic Microsystems (IPMS) |
|
| 11:55-12:20 | ||
|
Dr. Sitram Arkalgud |
Vice President, 3D Applications Xperi
|
|
| 12:20-13:00 |
出展者プレゼンテーション Part I ハイデルベルグ・インストルメンツ 六甲電子 ズース・マイクロテック 新日本無線 ZEISS タッチエンス 東京応化工業 |
|
| 13:00-13:40 |
昼食時間/併設展示会コアタイム |
|
|
●キーノートアドレス |
||
| 13:40-14:15 | MEMSの温故知新 | |
|
江刺 正喜氏
|
東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター 教授 |
|
| 14:15-14:50 | ||
|
Prof. Frank Niklaus |
Professor, Department of Micro and Nanosystems KTH Royal Institute of Technology in Stockholm, Sweden |
|
| 14:50-15:50 |
出展者プレゼンテーション Part II Coventor Japan オーギャ PLAN OPTIK SPPテクノロジーズ アドバンストテクノロジー 協同インターナショナル/Silex Microsystems インフィニオン テクノロジーズ ジャパン NTKセラミック Xperi - Invensas ティ・デイ・シー |
|
| 15:50-16:20 | 休憩時間/併設展示会コアタイム | |
| ●MEMSとスマートシティ | ||
|
16:20-16:45 |
||
|
Dr. Peter Zalar |
Senior Research Scientist, Hybrid & Printed Electronics Eindhoven HOLST Centre |
|
| 16:45-17:10 | ムラタMEMSセンサの紹介と取り組み市場について | |
|
荻浦 美嗣氏
|
ムラタエレクトロニクス フィンランド Vice President, Product Development |
|
| 17:10-17:35 | 日本において創立したばかりのMEMS会社の一例 | |
|
桑野 博喜氏 |
東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授 |
|
| 17:35-17:55 |
休憩時間/併設展示 |
|
| 18:00-20:00 |
MEF 2018 10周年記念懇親会
|
|
| 2018年4月26日(木) | ||
| ●開会のご挨拶 | ||
| 9:00- 9:05 | 桑野 博喜氏 | |
| ●キーノートアドレス | ||
| 9:05- 9:40 | MEMS 事業と技術の潮流 | |
| Dr. Kurt Petersen | Silicon Valley Band of Angels | |
| 9:40-10:15 | MEMS技術開発と事業経営 | |
| 神永 晉氏 |
SPPテクノロジーズ株式会社 エグゼキュティブシニアアドバイザー |
|
| ●MEMSのビジネス開発 | ||
| 10:15-10:40 | Smarter Voiceを可能とする高性能MEMSマイクロフォン | |
| Dr. Evangelos A. Angelopoulos |
Senior Project Leader, RF & Sensors Infineon Technologies AG |
|
| 10:40-11:05 | 協同インターナショナルとSilex MicrosystemsのMEMSビジネスのご紹介 | |
|
Mr. Magnus Rimskog 加藤 健二氏 |
Sales Director, Silex Microsystems
協同インターナショナル 主任 |
|
| 11:05-11:20 | 休憩時間/併設展示 | |
| 11:20-11:45 | インテリジェント社会に向けてMEMSファンドリーが提供するスマートマニュファクチャリング | |
| Mr. Jerry Liu |
EVP, Head of Technology & Business Development Center Semiconductor Manufacturing Electronics (Shaoxing) Corporation, Joint Venture of SMIC |
|
| 11:45-12:10 | SMART社会に向けたMEMS センサー生産技術の展望 | |
| Dr. Chun-Wen Cheng ( Emerson Cheng) |
Deputy Director, MEMS Department TSMC |
|
| 12:10-13:10 |
出展者プレゼンテーション Part III 興研 伊藤忠アビエーション 旭化成 テクニスコ メムス・コア ボールウェーブ ウシオ電機 リバネス |
|
| 13:10-13:50 | 昼食時間/併設展示会コアタイム | |
| ●キーノートアドレス | ||
| 13:50-14:25 | High-Temperature Epitaxial Silicon Encapsulation for High-Stability Clocks and Sensors | |
| Prof. Thomas Kenny |
Professor of Engineering and Senior Associate Dean of Engineering for Student Affairs Stanford University |
|
| ●MEMS-今後の10年を展望する | ||
| 14:25-14:50 | MEMS in the heart of the mega trends: what can we expect for the next 10 years? | |
| Mr. Jean-Christophe ELOY |
CEO & President YOLE Developpement |
|
| 14:50-15:15 | バイオデザイン:デジタルヘルス領域においても見極めるべきは”特徴づけられたニーズ” | |
| 中川 敦寛氏 |
東北大学病院臨床研究推進センター 脳神経外科、バイオデザイン部門、特任准教授 |
|
| 15:15-15:30 | 休憩時間/併設展示 | |
| 15:30-15:55 | ||
| 衛藤 大亮氏 |
富士フイルム和光純薬株式会社 臨床検査薬事業部臨床検査薬開発本部 臨床検査薬研究所 主任研究員 |
|
| 15:55-16:20 | 弾性表面波素子を利用した迅速免疫測定キット | |
| 谷津田 博美氏 |
日本無線株式会社 研究所 バイオセンサプロジェクト室長 |
|
| 16:20-16:50 | ||
| Dr. Udo-Martin Gómez |
Senior Vice President, Engineering MEMS Sensors Robert Bosch GmbH, Automotive Electronics |
|
| 16:50-18:00 | グランドフィナーレパネルディスカッション | |
| Moderator | 神永 晉氏 | SPPテクノロジーズ株式会社 |
| Panelists | Mr. Jean-Christophe ELOY | YOLE Developpement |
| 江刺 正喜氏 | 東北大学 | |
| Prof. Thomas Kenny | Stanford University | |
| Prof. Frank Niklaus | KTH Royal Institute of Technology in Stockholm, Sweden | |
| Dr. Kurt Petersen | Silicon Valley Band of Angels | |
| Dr. Udo-Martin Gómez |
Robert Bosch GmbH, Automotive Electronics |
|
| 18:00 | 閉会の辞 | |



